TOPへ

胃痛・腹痛

胃痛・腹痛

胃痛・腹痛

暴飲暴食やお腹の冷えなどで発生します。食道の下から大腸まで痛む場合を腹痛と呼びます。
下記で緊急を要する腹痛を紹介しますので、当てはまる場合は速やかに当院にご連絡ください。

胃痛・腹痛の症状と緊急度

  • 食べて2~3時間後、チクチクした痛みが現れる
  • みぞおち辺りの不調や鈍い痛みがある
  • 腹部を圧迫すると強く痛む
  • 腹部の張りを感じて苦しい
  • お腹がグルグルと音がして痛い
  • 便秘や下痢に腹痛が伴っている

すぐに受診すべき胃痛の症状

  • 突然、激しい痛みを感じる
  • 胃痛で冷や汗が出る
  • 歩くと胃が痛む
  • 嘔吐や吐血を伴う胃痛
  • 痛む箇所を押して離すとさらに痛む

すぐに受診すべき腹痛の症状

  • 腹部が我慢できないくらいの激痛
  • 突然、腹痛が起きた
  • 腹痛が段々強くなってきた
  • 痛み出してから6時間以上経つが、痛みがなかなか治まらない
  • 腹痛に吐血・下血、胸痛、吐き気・嘔吐、下痢、発熱、意識低下、冷や汗など他の症状が伴っている

胃痛・腹痛の原因はストレスや自律神経の乱れ?

胃痛の原因

胃痛の主な要因の一つはストレスであり、精神的なストレスがあると、自律神経のバランスが崩れ、胃粘膜防御機能が低下します。これにより、胃酸が胃粘膜を刺激して痛みを引き起こすことがあります。胃の状態としては、胃粘膜が傷つき、炎症や潰瘍ができやすくなるため、注意が必要です。
また、飲食物や嗜好品の摂り過ぎも胃粘膜に影響を与えます。辛い料理やアルコール、コーヒーの過剰摂取は胃粘膜を直接刺激し、傷つきやすくなります。喫煙も、胃粘膜への血流を低下させ、胃粘膜防御機能を弱めます。これらの要因により、胃痛が生じる可能性が高まります。

腹痛の原因

ストレスや温度差などにより自律神経が乱れ、食習慣などが腹痛の主な原因です。時折、胃、十二指腸、大腸などの消化器疾患が原因で腹痛が生じることもあります。もしも通常と異なる痛みを感じた場合は、すぐに消化器内科を受診することが重要です。
痛みの発生経緯や、どの部分が痛むのか、痛みの程度などから、病気の可能性の有無を推測することができます。急激な強い痛みが生じた場合、消化管の穿孔(消化管に穴が開くこと)が考えられます。また、発熱、嘔吐、下痢などの症状が同時に現れる場合、感染性胃腸炎や虫垂炎、食中毒などが疑われます。問診を通じて腹痛の状態を詳しく聞き取り、それに基づいて適切な検査を行い、症状の原因を明らかにすることが必要です。

胃痛・腹痛の誘因となる病気

上腹部

逆流性食道炎

早朝や空腹時に胸やけや腹痛が起こる場合、逆流性食道炎の疑いがあります。

逆流性食道炎について詳しくはこちら

胃・十二指腸潰瘍

炎症を何度も繰り返すことで、胃や十二指腸の粘膜がただれ落ちる病気です。傷が軽度だと「びらん」と言い、傷が深くなった状態を「潰瘍」と言います。
症状として、腹痛、みぞおちの痛み、胃痛、タール便(消化管からの出血が原因)などが現れます。

胃・十二指腸潰瘍について詳しくはこちら

急性虫垂炎(盲腸)

虫垂が炎症を起こす病気です。時間が経つにつれて、様々な症状が現れます。
まず食欲不振、吐き気、みぞおちの痛みなどを感じますが、次第に右下の腹部が痛み出します。腹膜炎を併発した場合、高熱が出てきます。

急性膵炎

膵臓に急性の炎症が起こった状態を指します。膵臓は胃の裏の背中に近い場所にあるので、発症すると腹痛と背中の強い痛みが現れます。

下腹部

過敏性腸症候群

便通異常(腹部の張りなど)が3ヶ月以上にわたって継続している方は、過敏性腸症候群の可能性があります。下痢と便秘を繰り返すのが特徴です。

過敏性腸症候群について詳しくはこちら

感染性胃腸炎(ノロウイルス/カンピロバクター等)

ウイルスなどの微生物に感染することで発症します。腹痛以外にも嘔吐、下痢、発熱などの症状が現れます。ノロウイルス、カンピロバクター、ロタウイルスなどのウイルスが代表的な原因菌です。

尿路結石

尿の中に含まれているカルシウム、尿酸、シュウ酸、燐酸などが結晶化してできたのが尿路結石です。結石によって尿管が塞がると、背中からわき腹あたりに我慢できないほどの強い痛みが現れ、嘔吐や吐き気を伴う場合もあります。

膀胱炎

腎臓から送られてきた尿を溜める場所が膀胱です。ここに細菌が侵入して増殖すると、腹痛、排尿の際の痛み、尿意切迫、頻尿といった異常が起こります。

胃痛・腹痛の検査

胃カメラ検査

胃カメラ検査は、がん、炎症、潰瘍などの病変を適切に診断できる検査です。食道、胃、十二指腸の粘膜をよく確認して、腹痛を引き起こしそうな病気の疑いがある病変がないかチェックしていきます。検査中に怪しい病変を発見したら、組織を採取して生検を行い、詳しく調べます。

胃カメラについて詳しくはこちら

大腸カメラ検査

腹痛の原因となる虚血性腸炎や感染性腸炎、炎症性腸疾患の潰瘍性大腸炎やクローン病といった病気の有無を調べる検査です。

大腸カメラについて詳しくはこちら

腹部エコー検査

超音波を腹部に照射し、肝臓、胆のう、膵臓などの臓器を画像で確認して、腹痛の原因となりそうな病気の有無を調べる検査です。

血液検査

血液検査では、腹痛を引き起こす炎症、貧血の有無が判明します。

胃痛・腹痛の治療

胃痛・腹痛の治療

胃痛・腹痛には、様々な治療法がありますので、まずは原因を特定し、適切な方法を選択します。
腹痛の多くは、内服薬での治療が可能です。
原因が胃潰瘍の場合、薬物療法を用いて治療します。ピロリ菌感染が原因の場合、除菌治療を行ってピロリ菌を除去し、再発予防を行います。胃潰瘍が胃カメラ検査で分かった人は、除菌2回目まで保険を使用して治療できます。

すぐできる胃痛・腹痛を和らげる体勢

下記のような体勢をとると、胃痛・腹痛が和らぐ場合があります。

横向きに寝る(胃痛の緩和)

横向きで寝て、上にある足を曲げて体の前側に倒す姿勢を「シムスの姿勢」と言います。この姿勢により、胃痛が緩和される場合があります。
消化を促す、胃もたれ解消させるには右側を、逆流性食道炎や胸やけ防止には左側を向いて横になってシムスの姿勢を取ると、それぞれの症状が和らぐ可能性があります。

前かがみになる(腹痛の緩和)

前かがみになると、硬くなった腹壁の緊張が取れ、腹痛が落ち着く場合があります。足を前で抱えて体育座りのように座った状態が前かがみです。